経営・会計を中心とした社会科学系出版社
ホーム > 液晶ディスプレイの技術革新史

液晶ディスプレイの技術革新史

行為連鎖システムとしての技術

液晶ディスプレイの技術革新史
著者 沼上 幹
ジャンル 経営-経営学
出版年月日 1999/09/26
ISBN 9784561263159
判型・ページ数 A5・636ページ
定価 8,140円(本体7,400円+税)
在庫 品切れ・重版未定
 

内容説明

【平成12年度組織学会高宮賞受賞(著書部門)】

「人間の行為が技術を規定する。」日本の技術革新能力は大丈夫だろうか。本書は液晶ディスプレイの技術と産業の歴史を詳細に記述分析。技術革新概念の本質的な意味を根元的に問い直し,技術戦略の必要性を強調する。

このページのトップへ

目次

第1部 技術革新の時間展開と空間的広がり
           事前研究の準備

第1章 問題の設定
    日本企業の技術革新能力に関する既存の議論の陥穽について
 1.はじめに
 2.積み上げ的革新の能力
 3.日本企業の技術革新能力に対する懐疑
 4.技術革新の時間展開と空間的広がり
   (1)行為システムの時間展開
   (2)空間的広がり
   (3)行為連鎖システムとしての技術の歴史的展開
 5.事例研究の方法
   (1)事例の選択:液晶ディスプレイの技術革新
   (2)データー収集
 6.本書の構成

第2章 液晶ディスプレイの産業と技術
 1.液晶ディスプレイ産業の概観
 2.液晶ディスプレイの技術
   (1)液晶ディスプレイの製品技術
   (2)LCDの生産工程
 3.要約

       第2部 欧米における液晶の発見と初期事業化

第3章 液晶科学の革創期
 1.液晶の発見
 2.ヨーロッパにおける液晶研究の興隆と停滞
 3.液晶研究の復活―ドイツ語圏から英語圏へ―
 4.科学と物理学と技術の関係

第4章 液晶ディスプレイの発明
 1.液晶ディスプレイ発明の社会的コンテクスト
     巨大科学時代のアメリカ
 2.液晶ディスプレイ発明の組織的コンテクスト
     RCAデヴィッド・サーノフ研究所
 3.動的散乱モードLCDの発明
 4.困難な事業化
 5.アメリカにおける液晶の科学・技術研究

第5章 アメリカにおける事業の展開
 1.発明創出型企業
   (1)多数の発明創出
   (2)消極的な事業化活動
   (3)断続的な研究開発活動
 2.ベンチャー企業
 3.生成期のデジタル・ウオッチ市場
 4.大規模なLCDメーカー
 5.デジタル・ウオッチ市場における激しい競争
 6.ウオッチ用LCDメーカーの撤退
 7.電卓市場とLCD
 8.ドット・マトリクスLCDの開発

第6章 ヨーロッパにおける液晶の科学・技術研究
 1.各国の戦後の業績推移
 2.シアノビフェニールの発明
    英国ハル大学とRSREとBDH化学社
 3.デムス・エステルの発明
    東独ハレ大学における研究開発
 4.科学と技術の同型化
 5.西ヨーロッパにおける事業化活動
   (1)ディスプレイ・メーカー
   (2)液晶材料メーカー

       第3部 日本における液晶ディスプレイの初期事業化

第7章 日本における液晶の科学・技術研究
 1.日本の業績発表パターン
 2.日本における研究開発活動のマクロ・パターン
 3.日本の液晶研究の特徴
 4.理化学研究所―小林駿介の活動―
 5.大規模なエレクトロニクス系企業
   (1)日立製作所
   (2)三菱電機と旭硝子
   (3)日本電気
 6.ウオッチ・電卓メーカー
   (1)シャープ
   (2)セイコーエプソン
 7.事業開発活動

第8章 日本における事業化活動
 1.デジタル・ウオッチ市場の生成
 2.日本におけるデジタル・ウオッチ市場の特徴
 3.ウオッチ用LCD―固定的な取引関係―
 4.電卓市場と電卓用LCD
   (1)競争の焦点
   (2)支配的なディスプレイ
 5.シャープにおけるLCDと電卓の関係
 6.最大の市場としてのカシオ計算機
 7.安定的な関係の下における供給側とユーザー側の相互作用

       第4部 日本の技術革新

第9章 大量生産体制の確立
 1.転機としての電卓用LCD
 2.初期の大量生産工程
 3.研究開発メンバーと生産工程開発の関係
   (1)シャープ
   (2)日立と三菱電機
 4.一貫生産ラインの創造

第10章 時分割駆動の進展
 1.時分割駆動によるコスト・ダウン効果
 2.時分割駆動の波及効果
 3.日立における時分割駆動の進展
 4.セイコーエプソンにおける時分割駆動の進展
 5.シャープにおける時分割駆動の高度化
 6.ドット・マトリクス型TN-LCDの市場とLCDの用途拡大
 7.オプトレックスにおける車載用TN-LCDの開発

第11章 化学と物理学とエレクトロニクス
     研究開発・取引のネットワーク生成
 1.複雑な技術的相互依存関係
 2.行動様式の異質性
    化学系とエレクトロニクス系,日本とヨーロッパ
 3.初期の研究開発における化学とエレクトロニクス
 4.信頼性に関する問題①
    シャープにおけるDSMモードLCD開発
 5.信頼性に関する問題②
    TN-LCD,純度と抵抗値
 6.時分割駆動の高度化に伴う問題
 7.理論志向と経験志向
 8.実験志向の試行錯誤とアナロジーによる理論化
 9.取引の仕組み

       第5部 液晶ディスプレイ産業の発展

第12章 超ねじれたネマティック・モードとアクティブ・マトリクスの開発

 1.TN-LCDの時分割駆動の限界
 2.超ねじれたネマティック・モード
   (1)SBEモードの発明
   (2)多様な見解
   (3)STNモードの発展
 3.アクティブ・マトリクスへの取り組み

第13章 新たな競争
 1.OA危機市場の成長
 2.技術と戦略の多様化
 3.多様なシナリオ
 4.壁掛けテレビへの道のり
    他のディスプレイとの競合

      第6章 日本の技術革新システム再考

第14章 日本の企業システムに関する基本図式の再検討
 1.基本ストーリーの確認
 2.日本の企業システムをめぐる既存の議論の再検討
   (1)基本図式のチェック①:原因変数側の確認
   (2)基本図式のチェック②:結果変数側の確認
 3.日本企業の技術革新能力に対する否定的見解の問題
   (1)ラディカルー積み上げ次元のプロセスに基づく操作定義
   (2)観察期間の長さ
   (3)革新と発明の混同
 4.時間展開と空間的広がりの重要性
   (1)空間的広がり:比較可能性の問題
   (2)時間展開:蓄積されたものの重要性
 5.未解決の諸問題

第15章 発明創出システム
      科学と技術のバイリンガル

 1.はじめに―若干の注意―
 2.研究分野別の各国のパターン
 3.発明者の文献公表パターン
 4.科学者・技術者・バイリンガルの分布
   (1)全体的な分布の比較
   (2)大分類による科学者・技術者の空間的分布
   (3)時系列の比較
 5.結論とインプリケーション

第16章 取引システムと技術選択
      柔軟性の罠
 1.日米LCDメーカーの命運を左右した要因
    努力投入量,市場,既存技術,政府の援助
 2.対照的な技術選択
 3.柔軟な取引システムと長期安定的な取引システム
 4.ウオッチ・メーカーの戦略
 5.生成される技術進化経路
 6.超合理的な企業
   (1)戦略代替案1 超長期戦略:当初からLCDウオッチの大規模な事業化を行
      なう
   (2)戦略代替案2 中期戦略:1978年時点までで利潤最大化するような設備
      投資を行なう
   (3)超長期戦略と中期戦略の相互影響
 7.結論とインプリケーション

第17章 内生的技術進歩
      進化の経済
 1.低価格化と開発力の同時向上
 2.多様な平均費用削減効果
 3.研究開発力の向上
 4.多様な効果の関係
 5.進化の経済から得られるインプリケーション

第18章 合意形成プロセスとしての技術革新
 1.日本企業の技術革新
 2.科学と技術と市場の合意形成
   (1)科学の世界における合意形成
   (2)科学と技術の合意形成
   (3)企業内の合意形成
   (4)企業間の合意形成
   (5)供給業者と買い手の合意形成
 3.技術革新の政治経済学へ向かって

       付録

付録(A) ケルカー『液晶ハンドブック』のデータベース
 1.『液晶ハンドブック』
 2.データベースの作成手続き
 3.論文の所属地域と研究者国籍,研究者のタイプ,企業等の業績数の特定化

付録(B) 行為の連鎖としての技術革新スペクトラム
 1.技術革新スペクトラム
 2.素朴な需要プル理論と科学プッシュ理論
   (1)科学プッシュという信念
   (2)市場プル理論
 3.技術の内的な理論
   (1)技術不均衡
   (2)技術システムと物理システム
   (3)組織論における技術:作業の流れとしての技術
   (4)ネットワーク
   (5)技術進化の経路依存性
   (6)経営資源論
 4.科学との相互作用
   (1)応用科学による科学と技術の媒介
   (2)実験科学による科学と技術の媒介
   (3)科学と技術を媒介する個人
 5.市場───顧客との相互作用と競争───
   (1)顧客との相互作用
   (2)競争相手との相互作用
 6.技術革新スペクトラムの地球性・歴史性
 7.要約

付録(C)インタビューにご協力くださった方々

付録(D)上位221名の推定国籍と推定タイプなど
参考文献

検索

このページのトップへ